大人女子 長野県日本酒酒造所 スタンプラリー

ほんとうはワインが好き。でも日本人なんだから日本酒も好きになれそうと 「信州SAKEカントリーツーリズム」に参加してみました。    日本酒初心者です。よろしくお願いします。

スタンプラリーの景品です。
舞姫高尾の天狗
酒名 高尾の天狗 純米吟醸
 使用米(精米歩合%)キヌヒカリ ひとごこち 55%
 アルコール度数 16度
 日本酒度 ±0
 酸度 1.4
 酵母
 容量 720ml

<ラベルより>
2014年から生産開始し、東京八王子のまちづくりのため、地元農家と酒販店とタックを組み、作りあげている、100%東京八王子米のこだわりの逸品です。ラベルの文字「高尾の天狗」は、高尾山薬王院第32世大山隆玄御貫首の「開運」を祈願し、揮毫していただきました。芳醇な香りと、旨みがあり、和洋の料理に相性のいいお酒です。冷酒かぬる燗がおすすめです。

しっかりとした濃い米の旨み、すっきりした酸味とミネラル感。
これは美味しい。都会的な味わい?
東京でも、いい日本酒が醸されるのですね。

(夫)ガツンとくる味、濃い。でも飲み口も悪くない。
   何故、高尾の天狗?

 酒蔵名 舞姫
 住所 長野県諏訪市諏訪2-9-25
 URL https://www.maihime.co.jp/
 2021/2/20届く

スタンプラリーの景品です。
舞姫翠露

酒名 翠露 純米吟醸 k14号
 使用米(精米歩合%)国産米 59%
 アルコール度数 16度
 日本酒度 -6
 酸度 1.8
 酵母 14号 金沢酵母
 容量 720ml

<パンフレットより>
新しい時代に新しい味わいを。華やかな香りにちょっぴり甘くフルーティーな味わいです。

甘く、ガッツリきます。そして、しっかりした酸味と渋みの余韻が長く続きます。
他の翠露が気になります。舞姫さんの日本酒、種類も味もいろいろあるようで、全部飲み比べてみたい!

(夫)個人的に好きな酒。香りもよく、飲み口も後味もいい。
   14号酵母、初めてのんだかもしれない。

<協会14号>
通称「K14号酵母」「金沢酵母」など。生成される酸が少ないために綺麗な味の仕上がりとなる。低温中期型もろみの経過をとり、吟醸酒本来の香りを生むのに適する。特定名称清酒に多く用いられる。1996年(平成8年)に、金沢国税局鑑定官室にて分離。「K-7グループ」に属する。(Wikipediaより引用)

この酵母、石川県の「手取川」に使われているらしい。初心者ながら、少し納得。
酵母って、すごいなあ。アルコール発酵だけじゃない。(ちょっと、日本酒に詳しくなった私。)

 酒蔵名 舞姫
 住所 長野県諏訪市諏訪2-9-25
 URL https://www.maihime.co.jp/
 2021/2/20届く

スタンプラリーの景品です。
舞姫プリンセス
酒名 PRINCESS TIME 純米吟醸酒
 使用米(精米歩合%)国産米 59%
 アルコール度数 16度
 日本酒度 -8
 酸度 1.9
 酵母
 容量 720ml

<パンフレットより>
フレッシュで心地よい上品な美味しさと、カジュアルな酸味が清涼感を演出するお酒に仕上げました。食中酒としてはもちろん、デザートのスイーツにも合う日本酒です。

上品な香り。割とすっきりとした甘みが続き、最後にキュッとした渋みを感じます。
すいすい呑めて美味しい。ちょっとやばいかも。

(夫)けっこう甘い。
   独特の香り。個人的にはちょっと苦手の酒。

このところ、日本酒を呑むことが多くなりました。以前より、じっくり味わうことができるようになりました。
スタンプラリー始めの頃に呑んだものは、日本酒初心者だったので、感じ方が変わってくるかも。

 酒蔵名 舞姫
 住所 長野県諏訪市諏訪2-9-25
 URL https://www.maihime.co.jp/
 2021/2/20届く

↑このページのトップヘ